耐震改修リフォーム受付中!!
こんにちは。
設計担当の森本です。
今日は耐震補強工事の基礎補強についてお話します。
基礎とはお住まいの一番下にある家全体の重さを支える重要な部分のことです。
その基礎ですが、昭和56年5月31日以前の建築基準法が改正される前に建てられたお住まいに使用されているものは内部に鉄筋の補強が無いことが多く、ひび割れしていることがあります。
もしお気になる方は一度、家の外をぐるっと回って見てください。
そうしたひび割れが起きている基礎は強度が落ちていて、いくら柱や土台部分がしっかりしていても強い建物とは言い難いです。
そのために基礎をしっかり補強して耐震強度を高める必要があります。
「基礎の補強って大変じゃないの?」と思われるかもしれませんが、お住いの状況を建築士が診断することで部分的に補強もできるのでご安心ください。

投稿者プロフィール

- 代表建築士
-
お客様のお住まいに対する想いをかたちにすることが私の仕事であり、使命です。お客様のご希望やお悩み、どんな暮らしを思い描いているのか教えてください。 その想いに対して建築のプロとしてのアドバイスをさせて頂き、一緒にかたちにしていきます。
今だけを見るのではなく、これから先永い年月の間、大切に想って頂けるお住まいをぜひ、一緒に創りましょう!
最新の投稿
インフォメーション2021.01.171月23⽇(⼟)、24⽇(⽇)建築⼠による無料プラン+⾒積もり相談会開催
インフォメーション2021.01.111月16⽇(⼟)、17⽇(⽇)建築士によるリノベーション相談会開催!
ブログ2020.12.31今年もお世話になりました
インフォメーション2020.12.29予約制見学会「ウチとソトが繋がる大きな屋根の家」in高松市三谷町 1月9日(土)10日(日)11日(月祝)